コンテンツへスキップ

崖下に飛び込む勇気もないが

探求と考察と批評
  • プライバシーポリシー
外国語の習得難易度に関する覚え書き 考察/探求/自意識
176月2022

外国語の習得難易度に関する覚え書き

英語は本当は難しい言語なのだ。世界中の皆がそれを忘れている。
続きを読む
ヒスパニックはメスティソの婉曲表現でしかない 考察/探求/自意識
126月2022

ヒスパニックはメスティソの婉曲表現でしかない

いわゆるヒスパニック・ラティーノが白人・黒人・アジア人ならば、それとは別にヒスパニック/ノンヒスパニックの区別など必要なかったはずである。
続きを読む
英語能力の陳腐化は進行しきった 考察/探求/自意識
46月2022

英語能力の陳腐化は進行しきった

英語を話せようが誰も褒めてくれず、英語によるコンテンツ・情報は英語母語話者だけでなく世界中で共有される資産となってしまった。
続きを読む
あまり指摘されない日本語の難しい三つの要素 考察/探求/自意識
255月2022

あまり指摘されない日本語の難しい三つの要素

日本語の難しい点としてあまり挙げられない実際には難しい点を三つご紹介する。
続きを読む
ボリス・ジョンソンは「モデル(Model)」の検索妨害を試みたのか? 陰謀論
215月2022

ボリス・ジョンソンは「モデル(Model)」の検索妨害を試みたのか?

現イギリスの首相ボリス・ジョンソンが意図的にGoogleの検索エンジン・検索結果を汚染しようとしたのではないかとの考察がある。
続きを読む
YouTubeコメント欄でレスバを引き起こすメソッド YouTube・YouTuber
185月2022

YouTubeコメント欄でレスバを引き起こすメソッド

暇で仕方ない。話し相手がいない。コミュニケーションが欲しい……。そんな人にオススメなのが、YouTubeコメント欄でレスバすることです。
続きを読む
ダラダラ筋トレするしかなさそうだ エッセイ/エッセイ的なもの
135月2022

ダラダラ筋トレするしかなさそうだ

スイッチのオンオフ。オンからオフへの移行なら大得意だが、オフからオンへの切り替えは苦手である。精神的な拷問に感じる。
続きを読む
かまいたちがYouTubeでステマをしていないと断言できる根拠 お金/経済
95月2022

かまいたちがYouTubeでステマをしていないと断言できる根拠

かまいたちがステマをしている可能性はほぼない。
続きを読む
悪を悪として描くことを要求する穏健派?たちは 差別・差別感情
55月2022

悪を悪として描くことを要求する穏健派?たちは

全面的な表現無規制を主張せず、作者が悪を悪としてえがいている限り良しとする立場がある。
続きを読む
教師の仕事は、綺麗事を内面化させること 権威
234月2022

教師の仕事は、綺麗事を内面化させること

部屋でじっとできる、毎日決まった時間に起きられる、そのような人間をつくりあげることも教育機関と教師に課せられたプログラムである。
続きを読む

投稿ナビゲーション

123…27>

カテゴリー

  • YouTube・YouTuber (9)
  • お金/経済 (14)
    • ベーシックインカム (1)
  • エッセイ/エッセイ的なもの (52)
    • スポーツ (8)
  • 宗教/宗教的 (17)
  • 恋愛/性愛 (14)
  • 格闘技 (7)
  • 笑い/コメディ/ユーモア (17)
  • 考察/探求/自意識 (142)
    • デビッド・ヒューム (3)
    • フィクション論 (22)
    • 差別・差別感情 (18)
    • 権威 (25)
  • 芸術 (70)
    • 小説 (15)
    • 映画 (6)
    • 漫画・サブカル (7)
    • 現代アート/アート (16)
    • 音楽 (21)
  • 陰謀論 (16)
プライバシーポリシー
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
探求と考察と批評
©2019  崖下に飛び込む勇気もないが