宗教/宗教的2112月2021お見合い結婚社会と男女隔離はセットであるアラブ世界・南アジア地域においては、かつての日本のようにお見合い結婚が主流である。日本人からすれば不思議だろうが、かつては日本も(というより世界全体が)お見合い結婚が主流だったのだ。しかし、これは不思議でもなんでもない。 なぜなら、かつて男女は隔離して育てられていたからだ。学校だろうと教会だろうと、… 続きを読む
フィクション論169月2019前提となる作品の無誤性と、テキスト解釈聖書の無誤性を主張する立場とは、聖書に書かれた科学的・道徳的・歴史的ステートメントを、全て「字義通り正しい」と主張する立場である。 続きを読む
YouTube・YouTuber298月2019反イスラムパラノイアの癒し方カナダの右派ネットニュースフォーマット「Rabel Media」に、”カナダへのイスラム厳格法=シャリーア”導入を目論む男がインタビューを受けていた。 続きを読む
宗教/宗教的268月2019ジジェクはなぜ知恵:Wisdomに批判的なのかスロベニアの哲学者ジジェクは、ときどき、知恵:Wisdom に反対の立場を表明する。彼が言うWisdomが何を指すのかは、文脈によってかなり違い、射程の広いワードなのでよく掴めない。 続きを読む
宗教/宗教的228月2019ポリコレ的に正しい”テロリスト”の用法はあるかイスラム原理主義者のテロはあくまでも「目的の達成のための殺人」である。イスラム国が同性愛者の男性をビルの屋上から突き落として殺害したが、あれはテロではなく処刑:Excutionに過ぎない。 続きを読む
宗教/宗教的148月2019誰が悪いのか問題に関する最終的解決環境と運の悪さと恵まれなさ、理不尽な条件下で暮らしていることを延々と愚痴る人に遭遇するが、いかに自分が愚かで才能がないか、頭が悪いか語る人より、メンタルが安定していることには同意してもらえるだろう。 続きを読む
お金/経済128月2019アイデンティティ・ポリティクスの解消策正直なところ、アイデンティティ・ポリティクスが何を指すのかよく分かっていない。日常語彙における「当事者主義」を、政治的領域に適用したものだと認識しているか、どれくらい妥当なのか分からない。 続きを読む
宗教/宗教的247月2019「理想社会」に巻き込まないでください“村八分”という現象があるが、あれを国家スケールに置換すると、「政府=人民によるマイノリティの迫害」になる。排外主義や差別は、人間の本生から生まれている。 続きを読む
宗教/宗教的187月2019ベジタリアンは人工肉の夢を見るかまだ言葉が定まっていないが、人工肉・培養肉・合成肉の開発が成功し、何十年後かには食卓に普通に並ぶだろうと言われている。未来予測ほどアテにならないものはないが、反食肉運動家の皆さんは、仮にこの人工肉の技術が確立され、お手頃価格で購入できるようになったとして、食べるだろうかと疑問に思う。 続きを読む